一般・患者さん
適応外使用の保険適用が認められたリウマチ性疾患に対する薬剤(2025.03.06)
適応外使用の保険適用が認められたリウマチ性疾患に対する薬剤
(いわゆる「55 年通知」に基づく医薬品の取り扱いをうけた薬剤と適用疾患)
社会保険診療報酬支払基金のHPより、抜粋(2025年3月現在)
薬効コード | タイトル | 事例内容 |
---|---|---|
232 | シメチジン | 原則として、「シメチジン【内服薬】」を「PFAPA症候群」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
245 | コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム① | 原則として、「メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム【注射薬】」を「脳炎・脳症」、「髄膜炎」、「肥厚性硬膜炎」、「脊髄炎」、「視神経炎」、「重症筋無力症」、「多発性硬化症」、「慢性炎症性脱髄性多発神経炎」、「ギラン・バレー症候群」、「膠原病・免疫性疾患」、「ベーチェット病」、「Bell麻痺」、「トローサ・ハント症候群」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
245 | メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム① | 原則として、「メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム【注射薬】」を「脳炎・脳症」、「髄膜炎」、「肥厚性硬膜炎」、「脊髄炎」、「視神経炎」、「重症筋無力症」、「多発性硬化症」、「慢性炎症性脱髄性多発神経炎」、「ギラン・バレー症候群」、「膠原病・免疫性疾患」、「ベーチェット病」、「Bell麻痺」、「トローサ・ハント症候群」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
245 | コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム② | 原則として、「コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム【注射薬】」を「間質性肺炎」、「特発性肺ヘモジデローシス」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
245 | デキサメタゾンパルミチン酸エステル | 原則として、「デキサメタゾンパルミチン酸エステル【注射薬】」を「二次性血球貪食性リンパ組織球症」に対して投与した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
269 | メトキサレン① | 原則として、「メトキサレン【外用薬】」を「乾癬」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
269 | メトキサレン② | 原則として、「メトキサレン【内服薬】」を「乾癬」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
333 | ヘパリンカルシウム | 原則として、「ヘパリンカルシウム【注射薬】」を「抗リン脂質抗体症候群合併妊娠」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
333 | ヘパリンナトリウム | 原則として、「ヘパリンナトリウム」を「抗リン脂質抗体症候群合併妊娠」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
394 | コルヒチン① | 原則として、「コルヒチン【内服薬】」を「ベーチェット病」、「掌蹠膿疱症」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | シクロスポリン② | 原則として、「シクロスポリン【注射薬】」を「二次性血球貪食性リンパ組織球症」に対して投与した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | タクロリムス水和物② | 原則として、「タクロリムス水和物【内服薬】」を「若年性特発性関節炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | ミコフェノール酸 モフェチル③ | 原則として、「ミコフェノール酸 モフェチル【内服薬】」を「ANCA関連血管炎(顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | ミコフェノール酸 モフェチル④ | 原則として、「ミコフェノール酸 モフェチル【内服薬】」を「皮膚筋炎」、「若年性皮膚筋炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | ミゾリビン | 原則として、「ミゾリビン【内服薬】」を「副腎皮質ホルモン剤のみでは治療困難な場合の、腎炎における尿蛋白抑制効果又は腎組織障害の軽減」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399/422 | メトトレキサート② | 原則として、「メトトレキサート【内服薬】」を「多発性筋炎・皮膚筋炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | メトトレキサート③ | 原則として、「メトトレキサート【内服薬】」を「若年性皮膚筋炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | メトトレキサート④ | 原則として、「メトトレキサート【内服薬】」を「高安動脈炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | メトトレキサート⑤ | 原則として、「メトトレキサート【内服薬】」を「ANCA関連血管炎(顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症)」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
399 | アダリムマブ | 原則として、「アダリムマブ(遺伝子組換え)【注射薬】」を「小児の非感染性の中間部、後部又は汎ぶどう膜炎(既存治療で効果不十分な場合に限る)」に対して使用した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
421 | シクロホスファミド① | 原則として、「シクロホスファミド【内服薬】」を「関節リウマチ」、「慢性炎症性多発ニューロパチー」、「免疫介在性ニューロパチー」、「多発性硬化症」、「重症筋無力症」、「ベーチェット病」、「ステロイド抵抗性膠原病」、「慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
421 | シクロホスファミド② | 原則として、「シクロホスファミド【注射薬】」を「ステロイド抵抗性膠原病」、「多発性硬化症」、「慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。 |
下記は、2025年2月20日に「薬事審議会において公知申請に係る事前評価が終了し、薬事承認上は適応外であっても 保険適用の対象となる医薬品」から「薬事審議会において公知申請に係る事前評価が終了し、その後、薬事承認された医薬品」に変更となりました。
一般名 | 販売名 | 追加又は変更予定の効能・効果 |
---|---|---|
アダリムマブ | ヒュミラ皮下注 40mg | 既存治療で効果不十分なX線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎 |